明石・須磨一泊二日夫婦旅行 2日目

  • 人丸花壇の朝食
  • 明石城公園
  • 舞子より明石海峡大橋
  • 須磨シーワールド

ゆっくり眠った後、朝7時からの朝風呂へ行きました。露天風呂は有馬温泉の銀泉を運んできているとのこと。ぬるめのお湯でいつまでも入っていられますが、おっと、予約していた朝ごはんの時間です。ぴったり8時に電話が鳴り、1階の広間へと移動しましょう。

「人丸花壇」の和食朝ごはん♡
上品な味付けの炊き合わせ、大根おろしつきのだし巻きたまご。一番摘みの明石のりもあって、濃い味付けでおいしかった。ぱりぱりだから、ごはんを巻くと割れちゃう。そのまま香ばしくいただくのがおいしい。

朝食の広間には四季の花が描かれた美しい屏風が。雅。

お土産もの販売コーナーには、さかなくんのイラストが飾ってありました。リアルなのにキュートなタコ!黒々と力強いタッチの、さかなクンの力作だあ。
たこの塩辛と、朝食にも出た明石のり(一番摘み)をお土産に購入。

 風格ある旅館「人丸花壇」をチェックアウトし、明石城へ向かいました。明石駅のすぐ北側にあり、徒歩でも10分くらいのはずなのに、途中、夫が珈琲飲みたいというので喫茶店に入ったり、宝石店を眺めたりするのでなかなか着かない。明石駅でトイレを探しさまよう夫を最終的に放置し、一足先に明石城公園へ。

もともと天守閣はないお城なのかな?2つのやぐらと、りっぱな石垣。あと、宮本武蔵が作ったというお庭があります。この一帯が明石の文化ゾーンになっているようで、野球場や図書館、カフェなんかもあるようでした。2月だけど、お天気が良く寒すぎもせず、気持ちよいです。

 夫が追い付いてきたので、ぐるりと散歩をした後、明石駅に戻り、山陽電鉄で6分3駅の「舞子公園駅」へ。昨日見た明石海峡大橋を間近に見れる場所です。きのう、仲居さんが「資料館もあるし、床がガラスになっていて海の上を覗き込みながら歩けるプロムナードもあります」と教えてくれていたので、楽しみです。

わわわ、でっかい!橋脚もでっかい!これが、世界一の大きさのつり橋かあ!
夫は「これがプロジェクトXの・・・」と感慨にふけっています。
 しかし・・・すごい風! 足をすくわれそう。強烈な海風に髪をばっさばっさ振り乱しながら、「橋の科学館」へ・・・。はやく、建物のなかへ・・・!

 しかしまさかの休館日。月曜休館の、まさにその月曜日に訪ねた私たちなのでした。仲居さんの話で急遽行くことにしたので、ぬかった、調べてなかったあ。
 私たち夫婦は、ほんとこういう間が悪いことが多いんですよ。
 さらに「舞子海上プロムナード」は3月25日まで改修工事で閉館とな・・・。

 ムーミンのおうちみたいな「孫文記念館」もやはりお休み。入ってみたかったなあ。素敵な建物。
残念ですが、今回は縁がなかったようで。橋脚にリベンジを誓い、こんどはJRで「須磨海浜公園駅」へ向かいます。去年リニューアルしたばかりの水族館。行ってみたかったんだ。大人気と聞いているけど、混み具合はどうだろうか。
 平日な上、到着は3時近かったので、人込みはそれほど。
 入り口ではモニュメントをバックに写真のサービスをしており、シャチのぬいぐるみ帽子をかぶって2ショットで撮ってもらいました。小さな白黒写真はプレゼント、大きいカラー写真は気に入ったら買ってねーというやつ。シャチのカチューシャをつけた夫が、珍しく困り眉で映ったのがかわいくて、1500円にて購入。
 3つ建物があるのだが、どこから回ればよいかよくわからず。イルカショーの建物の向こう側が水槽展示になっていました。
 お土産など増えてリュックが重くなっていたのに、水槽展示まで進んでしまい、スタッフさんにロッカーの場所を聞くと、エントランス右側の1か所しかなくて・・・(そりゃそうか)しばらく抱えて歩きました。なんか、「あつまれどうぶつの森」の博物館のなかの水族館みたいだった・・・!滝とかあってね。入江のような水槽とか。とてもきれいで、ムードのある展示。

イルカショーの時間が近くなり、席をとったあと、やっとリュックをロッカーに預けに行きました。身軽になって、イルカショーを見て、さらにシャチのショーへ。

 「8列目までは濡れます」ってアナウンスがあったけど、空席が8列目以前にしかなく、おっかなびっくり8列目に。
 シャチって本当に大きい。3頭のシャチが巨体を翻して飛ぶ、跳ねる。前列の人たちはあたまからしぶきを

かぶってずぶぬれになっていました。この季節には辛かろう。私たちの8列目は、一度おおきなしぶきが来たときに少し水はねがあったくらいで、たいして濡れずにすみました。
 それにしても、シャチって賢いとは聞いていたけど、海の王者の貫禄がすごくて、いや確実に生命体のカーストとしてはあっちが上でしょ?「私たち人間ごときに、このような能力を見せていただいてすみません」ていう気持ちになりました。
 最後の大ジャンプ、シャチがボイコットして見られなかったんだけど(スタッフさんが、あーって表情で宙を仰いでた。さみしくもどってゆくボール・・・)、王者さまなんだから、気まぐれでOKです。

シャチショーが終わってからは、閉園が近づき人出がぐっと減ったので、もう一度水槽展示へ。ほぼ貸切でゆっくり見ることができました。
 とても良い水族館だった。また行きたい!

 最後は三宮で、中華を食べて帰路につきました。
近場の旅だったけど、とても楽しかった。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)